LINE5.3.0から登場したLINEの新機能、「Keep(キープ)」。「恋人からの嬉しいトークを保存してます!」や「あとで読む記事をキープしてる」という声に加え、「なんだか使い方がわからない」「どう便利なのか謎・・」というご意見もいただいてきました。 この機能を使えば、気になった写真やトークを見るために、トーク履歴をわざわざスクロールで辿らなくても大丈夫! 『LINE』のAndroid版アプリに、トーク履歴をGoogle ドライブにバックアップできる機能が追加されました。2017年6月7日のアップデートで加わった機能で、最新バージョンにすることで利用できます。ちなみに、iOS版ではすでに実装済み。iCloudを利用することでバックアップできるようになっています。
lineでは1対1や複数人でトークをする専用の部屋を気軽に用意できます。そこで残したトーク履歴は後々見返すときに必要となることもありますよね。トーク履歴を保存できればスマホが壊れてしまったとしても復元できるので便利・・・ コミュニケーションアプリLINE(ライン)のKeep(キープ)機能の使い方を解説!Keepは、写真や動画などのファイル、トーク履歴を保存しておけるLINEのストレージ機能です。Keepの使い方画像・写真ファイルの保存と削除方法・保持期間などについて詳しく解説します。 また、LINEのトークで送られてきた画像を直接keepで保存したい時は、その画像を長押しするといくつかアイコンが出てくるので、「keep」を選択して保存しましょう。 因みにLINEの古いバージョンを使っているとkeepのアイコンが表示されないこともあります。 lineトークで受信した写真や動画は履歴で保存されますが、一定の期間を経ったら見られなくなります。ですから、お気に入りの写真や動画を保存しておく必要があります。ここで、lineで写真や動画を保存する方法を紹介しましょう。 LINEのKeep(キープ)機能をご紹介します。Keepの使い方として、データを保存する方法や保存してあるデータの見方、そのデータをトークに送信する方法、Keepに関するQ&Aなどについて説明しているので、ぜひご覧ください。 LINEアプリのトーク履歴を保存しておくバックアップ方法には、テキスト形式のバックアップ方法のほかに、無料でバックアップする方法としては、iCloudへのLINEトーク履歴をバックアップする方法、iTunesでLINEトーク履歴を含めたiPhone全体のデータをバックアップする方法の2つの方法があります。 LINEのトークで送られた画像や写真を一つずつ保存するのは面倒!そんな時に使える画像の一括保存方法を解説。この方法を使えばiphoneでもandroidでもPCでも簡単に画像をまとめて保存する事ができます。ただし条件によっては一括保存ができないケースもあります。 LINEのトークをノートに保存したい! どうすれば保存できるの? Keepとは何が違うの? 保存した内容は他人からも見れるの? どこまでが公開範囲? 今回の記事では、このような疑問や問題点を解決する内容をお届けします。 LINEには、知られていない様々な便利機能が搭載されています。 例えば、その1つが写真やトークを手軽に保存できるLINE Keep(キープ)です。. LINE5.3.0から登場したLINEの新機能、「Keep(キープ)」。「恋人からの嬉しいトークを保存してます!」や「あとで読む記事をキープしてる」という声に加え、「なんだか使い方がわからない」「どう便利なのか謎・・」というご意見もいただいてきました。 lineから添付ファイル(写真や動画)のダウンロードには、公式に提供されている方法でできることに制約があり、使い方も困難であります。こちらの記事で紹介したツールを使えば、この制約と難しさを簡単に克服することができます。 LINEの機能でKeepは意外と知られていないかも知れません。トーク内容をプライベートで保存しておける、けっこう便利な機能なんです。 「自分の端末に保存ということは、ダウンロードするということ? 機種変する時、移行が面倒くさいんじゃない?
LINE Keepはトーク内のメッセージや画像データなどを保存できる機能。データ容量の上限は1GB。しかも無期限!スマホの容量を圧迫せず、手軽に利用できるのが魅力です。今回はLINE Keepの使い方や保存したデータの確認方法などをご紹介! LINEのトーク履歴を保存・バックアップ(iCloudやGoogleドライブ、iTunesやKeepなど)する方法や、それを復元して元に戻す方法を解説しています。画像付きで解説していますので、初心者や年配の方でもわかりやすいです。